食卓の味が壊れる。〜タンパク加水分解物とブドウ糖果糖液糖とは〜

おはようございます。

今日は
・タンパク加水分解物
・ぶどう糖果糖液糖

について書いていきたいと思います。

これらをピックアップする理由は
「子供の身近に存在していて、子供の将来に影響を与える可能性がある」
と思ったからです。

僕の周りで子供ができた友人とかいますので、そう言った人たちにはみていただきたいと思っています。

それではいきましょう
let’s おにぎり!

タンパク加水分解物について

まず、たんぱく加水分解物ですが、食品表示の裏側をみるとほとんどと言っていいほど書いてあります。
これは何かというと
「肉や大豆に含まれるタンパク質を分解して作られるアミノ酸のこと」
です。
これだけみると
「分解されたアミノ酸だもん筋トレ好きには最高じゃん」
と思われる方のいるかもしれませんが、この作り方に問題があると考えられています。
具体的な作り方は2つ
①酵素を使ってタンパク質を分解する方法
②「塩酸処理法」という塩酸を使用して分解する方法
コスト的には①>②で②の方が簡単にできます。

使用するタンパク質は植物性と動物性とありますが、植物性の場合使っているのは油を絞った後のカス(脱脂加工大豆)だと表現されています。
これに塩酸を反応させて使用するのが、
「タンパク加水分解物」
なのです。
においが独特らしいですが、今のご時世、においなんてどうにでもなりますからね。

このタンパク加水分解物は味にバリエーションを与えることができます。
・すっきりとしたビーフ味
・風味がよいビーフ味
・ガツンと強いビーフ味 ect.
こういったことから
『タンパク加水分解物なしに今の食品は成り立たない』
ともいう人もいるくらいです。
さて、概要はさておき人体の安全性については、②の塩酸での作成方法です。
①の分解方法は
・味噌
・醤油
などじっくり自然と分解するものですが、
②は強引に分解しています。
塩酸は劇薬と言われていますが、使うことにより
「塩素化合物」
ができてしまう恐れがあります。
これには発がん性のリスクが存在し、メーカーがチェックしているくらい危険視されている副産物となっています。

そしてなにより、人間タンパク質欲があると言われているため、このタンパク加水分解物の味が強烈な味の印象を与えます。
子供がこの味に慣れてしまうと、これなしには
「物足りない」
となってしまいます。
そしてこれは至る所に存在し
・明太子
・ちくわ
・ハム
・カレールー
・ハンバーグ
・ふりかけ
・駄菓子
など子供の周りにたくさん存在しています。
1度自宅の食材を見てみてもよいのではないでしょうか?

ブドウ糖果糖液糖について

以前ブドウ糖果糖液糖については触れましたね。

ブドウ糖果糖液糖これは
・調味料
・清涼飲料水
・デザート
などこれも最近よくみる表示だと思います。

これを使う、企業のメリットは
⑴コストが安い
→安いでんぷんなどから作られるため
⑵時短につながる
→砂糖を使用すると1度液体にしなければならないが、これは元々液体なので、利用しやすい
といったメリットがあります。

ブドウ糖果糖液糖を利用してジュースを作るとなると
コップに1割程度入れて作成するらしいです。
500mlのジュースでは50~60ml程度のブドウ糖果糖液糖が使われることになります。
点滴に含まれるブドウ糖の割合は約5%未満なので、点滴より凄まじい量が入っています…。
さらに、これは砂糖と違い
『単糖類』
の部類なので、二糖類の砂糖と違い血糖値をすぐに上げてしまいます。
もう
何パンチだかわかりませんね…。
そのために小学生、中学生が糖尿病になってしまうといった現状が出てきているとも聞きます。
それもそのはず、
周りが敵だらけなのですから。
本来であれば、
穀物(でんぷん)などの多糖類を中心に、ゆっくりとした血糖値の調整をして行くのが人間ですが、今の加工食品は本当に怖いものがあります。
気をつけましょう。

最後に

タンパク加水分解物とブドウ糖果糖液糖について取り上げました。
僕はブドウ糖は意識していましたが、今後は加水分解物についても意識してみていきたいと思います。
即席のみそ汁も考え直さなければいけませんね。
「お昼はほとんど即席みそ汁…。」
最近、便利なものがたくさんあります。
パスタの素(バター醤油味)
なんかはぶっちゃけ、バターと醤油を入れれば余計なものが入りませんよね?
素を使うことによって、
上記の物や添加物を使用することになります。
健康な食事をするためには何より
・経済面
・時間面
が必要になってきます。
そのために、このブログでは
・栄養
・経済
などの生活に役立つことを書いていますので、お時間がある方はみてみてください。

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
Good Rice!

添加物や栄養関係について書いていますのでよかったらみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA