みんなのエネルギー〜クエン酸回路について〜

おはようございます。

ブログに予約投稿と言うものがあるのを最近知りました。(笑)
とても便利ですね。そういった工夫点があれば共有してくださると助かります。

さて今日の話題は
『クエン酸回路』について書いていきたいと思います。皆さんクエン酸回路については知っていますか?そういった話題にも触れていきます。
先にいっておくと、糖質を取ればエネルギーになると思ったら大間違いです。

それでは
let’s おにぎり!

クエン酸回路とは

若林秀隆:PT・OT・STのためのリハビリテーション栄養第2版引用

医療従事者はこの画像一度はみたことがあるのではないでしょうか?
三大栄養素(脂質、タンパク質、糖質)を利用して効率よくエネルギーを合成する代謝経路になっています。
糖質からも簡単にエネルギーを合成できますが、こちらのクエン酸回路は効率は良いですが、即効性は乏しいといったポイントがあります。

クエン酸回路の仕組み

先ほどはクエン酸回路を回すために三大栄養素が必要といった話をしましたが、それだけではありません。
上記の図を効率よく代謝するために必要な栄養素として、ビタミンB群なども必要になってきます。
それについて書いていきます。

・糖質からのATP産生
グリコーゲンをグルコースに変換し、その後ピルビン酸に変換させ、PDH(ピルビン酸脱水素酵素)によりアセチルCoAに代謝されます。PDHのピルビン酸処理量には限界があり、PDHで処理できない量の糖質(グルコース)は大量の乳酸に変換されることになります。

学生時代は乳酸=疲労物質
といった印象をもっていました。しかし勉強していくうちにマラソンランナーもゴールした際は血中の乳酸濃度が低下しているということを知りました。PDHを円滑に行う為に必要な補酵素はビタミンB1です。つまり、糖質のとりすぎだけではなく、ビタミンB1不足でもピルビン酸処理量が低下して乳酸が増加してしまいます。
最悪の場合は乳酸過剰状態となり、乳酸アシドーシスの原因にもなります。

・タンパク質からのATP産生
前の記事でも書きましたが、タンパク質は身体の主な構成成分です。一応ATP産生として利用できますが、
個人的にはATPを作るのは他の2つ(糖質、脂質)に任せてあなたは自分の仕事をしてください。
といった感覚です。
もし、他の2つの栄養素でのATPが間に合わなければ、タンパク質が、糖原性アミノ酸やケト原性アミノ酸に代謝され(アミノ基転移反応)ATP合成に利用されます。このような反応を行う為に必要なビタミンがあります。
それはビタミンB6です。図のように、
アミノ酸→ピルビン酸→グルコースといった流れもありますので、この代謝経路が阻害(ビタミンB6不足)になってしまうと、低血糖のリスクも上がってしまいます。

・脂質からのATP産生
身体には中性脂肪(トリグリセリド)として蓄えられます。トリグリセリドは脂肪酸グリセロールと言う物質からできています。この脂肪酸もアセチルCoAに変換することが可能です。そのための反応がβ酸化と言います。
※細かく言うとカルニチンにより脂肪酸をアシルCoAに代謝後β酸化によりアセチルCoAになる。

このようにクエン酸回路に入る、アセチルCoAに持っていくだけでも必要な栄養素は多いと言うことがわかりましたね。

エネルギー回しはじめます。

では、その後のサイクルを回す為に必要な栄養素は何になるのでしょうか?

一気に図に載せていきます。

図を作成するセンスはありませんので、ご了承ください。
上図のようにクエン酸回路を円滑にする為に、ビタミンB群が必要になってきます。
このほかにも、パントテン酸(ビタミンB5)葉酸なども必要になってきます。

最後に

学生時代は糖質こそエネルギーでタンパク質は筋トレ好きの大学生が食べるものだと思っていましたが、普通に日常生活を送っているたけでも三大栄養素はどれも大切です。
また、それだけではなく体内の代謝を円滑にする為にビタミンの必要性についても理解していただけたら幸いです。

ご質問、助言、感想随時受け付けています。
例)ブログがわかりずらい
といったことでもなんでも良いです。
Twitterも毎日最低1投稿継続中ですので、栄養に興味がある方はプロフィールからフォローお願いします。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「うつ」は食べ物が原因だった! 図解でわかる最新栄養医学
価格:1100円(税込、送料別) (2021/1/14時点)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA